发烧论坛

注册

 

发新话题 回复该主题

我爱朱里尼 [复制链接]

1#

力顶朱里尼!他晚年录音特别有味,节奏虽然缓慢,但气息自然流畅。朴实中透出一股老骥伏枥志在千里的遒劲,大有举重若轻之感。

贴一张图,这个录音来自1999年2月13日的一个现场。侧标显示这是大师隐退声明后的一次演出的记录。
不知能否算是大师的天鹅之歌?
本主题由 版主 eric 于 2010/7/5 10:16:17 执行 主题置顶/取消 操作
分享 转发
TOP
2#

原帖由 kbohm 于 2010-6-17 22:07:00 发表
这个何处可寻觅?请指教。话说大师不是98年就隐退了吗。

是的,这个是99年的公演。确实是在隐退之后的现场。而且独家发行所以比较珍贵。
该碟在日本HMV仍有销售,价格不算贵。有兴趣的朋友可以找X岛代购。
链接为:http://www.hmv.co.jp/en/product/detail/2553280




一段背景说明,感兴趣的朋友可自行翻译。
ジュリーニ最晩年の『田園』
1999年2月13日、フィレンツェでおこなわれたイタリアのユース・オーケストラ“オルケストラ・ジョヴァニーレ・イタリアーナ”とのライヴ録音が登場します。
 ジュリーニは1998年に引退を公式に表明していたということもあり、この公演は「公開総練習」という形でおこなわれたということです。
 なお、ジュリーニはこの2ヵ月後の4月30日にも、ミラノでジュゼッペ・ヴェルディ交響楽団を指揮して同じく『田園』を指揮しているので、よほどこの作品が気に入っていたものと思われます。
 実際、CDでもニュー・フィルハーモニア管弦楽団(1968&69 EMI)、ロサンジェルス・フィル(1979 DG)、ミラノ・スカラ座管弦楽団(1991 SONY)と3つのセッション録音を残していてどれも見事な仕上がりを示していましたし、実演でも1990年にベルリン・フィルを指揮して演奏していました。
 今回のCDでは、オーケストラがユース・オーケストラということで、若い音楽家たちが見せる熱意が演奏を非常に瑞々しく感動的なものとしており、演奏終了後にはジュリーニから思わず「ブラーヴォ」の声が漏れているとか。
 オルケストラ・ジョヴァニレ・イタリアーナ(ORCHESTRA GIOVANILE ITALIANA)は、英語表記ではイタリアン・ユース・オーケストラ。コンサート・オーケストラが極端に少ないイタリアにおいて、それを是正すべくトスカーナ州が資金協力し1980年に設立。その趣旨に賛同するアバド、ムーティ、シノーポリ、ガッティなどイタリア出身の名匠を指揮台に迎えて活動しています。
 オーケストラの自主製作盤としてごく僅かに造られたCDですが、ジュリーニのご遺族と再契約をしてもらい、教育基金名目での限定発売となります。イタリア語、英語、日本語の解説付き。
最后编辑莱纳 最后编辑于 2010-06-17 22:18:40
TOP
3#

朱老早年也并不慢,技巧辉煌不失深刻理解。听他那般德彪西特别high,难怪上TAS
TOP
4#

原帖由 bodyheat 于 2010-6-21 15:29:00 发表
原帖由 kbohm 于 2010-6-18 14:46:00 发表
是极,切力和朱里尼之慢完全是两码事。而朱里尼的悲天悯人也体现在他的诠释风格中,悲天悯人、古道热肠、择善固执算是朱里尼指挥艺术的其中几个特色。  


两者之“慢”在手法上虽有异同,但恐怕不能说“完全是两码事”。
若从本质上去认识,可以说此二公晚年之“慢”与赛尔之“快”,甚至包括与

点评到位,但亮亮2说的也对。每个人都有他的优缺,若是这样“平均”概括好像也不大妥当。
TOP
发新话题 回复该主题